masakiです。
最近気になっているのがVRの世界。
2016年にVRが注目され、いわゆる「VR元年」という名一斉を風靡(?)しました。
かくいう僕も当時は3000円くらいのVRゴーグルを買ってみたことがあります。
そして今月に新たに発売するVRの商品を今回はご紹介。
僕もポチッと買っちゃいました笑
その名も
Oculus Quest2
Facebookが発表した一体型VRヘッドセットです。
2とついているのは、2作目ということです。
前作は相当なヒットをしたらしく即売り切れとなったようです。
また、当時は日本での認知は低かったようです。
そしてこの度、2作目が大幅にアップグレードして価格も抑えられて登場しました。
2020年10月13日に発売ということで、まだ手元に届いてはいませんが、現段階でわかることや期待することなどを記事にします。
・Oculus Quest2をどこで買うべきか
・Oculus Quest2の容量の選び方
Oculus Quest2でできること

まず一番の特徴はこちら、6DoFをスタンドアローンで体感できるVRヘッドセットということ。
6DoFというのは、従来の3DoFといわれる首の回転や傾きだけでなく、体の移動まで認識してくれるんです。
なので、実際に体を動かしてVRを体感できるということです。
前作もおなじ6DoFでしたが、それ以上にスペックが大幅に進化しているんです。
そして今作は日本語入力にも対応するし、日本向けのコンテンツも充実しているとのこと。
・ボイスチャット機能もあり、会話しながらVRゲームもできる
・Webブラウザを開き、検索などができる
・6DoFを活かした体感ゲームが豊富にある
・YouTubeをはじめとするVRコンテンツの動画がみれる
全身を使って、バーチャル空間をよりリアルに体感できるという魅力は、今後世界のあるべき姿の序章と捉えることもできますね。
購入前に準備すること

購入前でなくてもいいですが、使用前に以下の3つの準備だけ済ませておきましょう。
- Facebookアカウントの登録
- スマホで「Oculus」というアプリのインストール
- Wifi環境
すべてOculus Quest2を使用するときに必要となるものです。
今のうちに準備を整えて、スムーズに体感できるようにしておきましょう。
64GB?256GB?容量を決めるポイント
Oculus Quest2には2種類のストレージが用意されています。
それぞれの金額も表示すると以下のようになります。
- 64GB:37,180円(税込)
- 256GB:49,280円(税込)
容量はどちらを選べばいいのでしょうか。
自分もそうでしたが皆さん結構悩んでたりします。
実際のとこoculus quest2、
— はすきぃ🐾 (@husky_Utajima) September 25, 2020
Beat saberとVRChatとかをしたいなら64gbと256gbどっちがいいのかな…❔
一万円しか変わんないなら256gbでもいいかなって思うけど将来的に対応PC買うからストレージは少なくても…とか思ったり
めっっっちゃ悩み🙄
YouTube、Twitterで追ってみると、さまざま意見が出てきました。
Oculus Quest2 64GBと256GBどっちにしようか迷ってるけど、自分のOculusのライブラリの容量見たら31GBしか使ってなかったしやっぱり64GBで良い気がしてきた
— ba_mi@後方腕組みVR大好きおじさん (@_ba_mi_) September 23, 2020
・パソコンに繋ぐことを考慮したら64GB
・12,000円くらいの差額なので256GBの方がお得
・ゲームしまくる、動画を保存しまくるんだったら256GB
どちらも正しい意見だと思います。
個人的にはまだVR初心者ってこともあり、そんなに没頭するわけでもないけど試してみようって感じで64GBを選びました。
ダウンロードして容量食うようならパソコンに繋ぐ、または削除して入れ替えるという方法もあります。
動画だったらストリーミング再生もあるので、僕みたいにお試しだと64GBでもいいかもしれませんね。
どこで買うのがベストなのか?
日本の市場に進出してきたOculus Quest2。
・アマゾン
・楽天市場
・家電量販店
などなど
前作のOculus Questは日本では公式サイトやAmazonと、オンラインのみの販売でしたが、今作は家電量販店でも買うことができるそうです。
- ビッグカメラ
- ヨドバシカメラ
- ヤマダ電機
- GEOなどなど
どこがいいかは人それぞれです。
公式サイトで買いたいって人はそれでも良し。
各家電量販店のポイントカードを貯めるのも良し。
アマゾンや楽天はポイントも貯まるし、オンラインなので楽!
僕は楽天で購入しました。
やはり手っ取り早いということと、ポイント還元率が高いというところが良かったです。
還元率は人それぞれ、タイミングにもよるのでご自身でご確認ください。
公式サイトもありますが、ローマ字での入力だったりで少々手間なので。
さいごの
発売日まで日数があるので、届くのはあと2週間くらいはかかりそうです。
実際に届いたらレビュー記事でもあげていこうと思ってます。
これからVRの技術が進歩していくとおもってるので楽しみですね。
それではこのへんで。