WEB上で簡単に絵が描けるサイト4選

masakiです。
ブログを書くとき、文章だけでなく説明としてイラストがあれば非常にわかりやすいです。
でもいざイラストを入れようとして、画像検索して見つけても、引用しづらいことありますよね。
例えば、その目当ての画像が、個人のブログのものだったりすると、それを使うのはちょっと違いますよね。
リンク貼るってことで、承諾をもらったとしても、オリジナリティがない上に、
結局は相手のブログを見たほうが分かりやすかったりします。
そんな時は描いてしまえばいいのではないでしょうか。
ペイントツールとして、PhotoshopとかSAIとかいろいろありますが有料だったりします。
(もちろんかなり機能が盛りだくさんだから最高なんですが)
そういうツールを持ってないとき、また、ちょっとしたものをサッと簡単に描きたいとき、
もってこいのサイトをいくつか見つけました。
しかもインストールとかしなくても、WEB上で簡単に描けるんです。
今日はその紹介です!
非常に使いやすい“Auto Draw”
前回の記事で書いたイラストはこちらのサイトで描きました。
Auto DrawはGoogleのイラストツールで、
WEB上で描いた絵をAIが判別し、プロが描いたような絵に描きなおしてくれます。
絵を描くと、描いた近いイラストに近い候補をいくつか提案してくれます。
それを選択することで、より綺麗な絵に、プロが描いた絵に近づけることができます。
Auto Drawはこちら→https://www.autodraw.com/

※僕の描いた絵は変換してません笑
メモ感覚で“draw.to”
こちらはちょっと小窓になるので、絵というよりは、メモ感覚で描けるサイトです。
画像のように直感で描いてもいいし、テキストツールもあります。
メモとして、共有できるボタンもあり、意外と重宝するかも知れません。

draw.toはこちら→http://draw.to/new

アートな作品なら“Harmony”
アートな作品を簡単に描きたいのであれば、こちらがおすすめ。
Harmonyというサイトです。下のイラストは本当に適当に描きました。
ペンタブをもっていなく、MacBookのタッチパッドを使って描いただけです。

使い方も簡単で、「スクエア」や「サークル」など様々な形のブラシを選択してマウスを動かすだけなんです。
誰でも簡単にクリエィティブな作品が描けるし、ペンタブがあればもっとクオリティ高く描けますね。
Harmonyはこちら→https://mrdoob.com/projects/harmony/
万華鏡のように“Myoats”
こちらでは、鏡のように同じ動きで6方面同時に描いてくれます。
簡単に万華鏡のように絵が描けるサイトです。
もちろん色や線の太さ、濃淡も変えれるので、ちょっと面白い作品が描けるかも。

Myoatsはこちら→https://www.myoats.com
おまけ
もしWEB上で図形を描きたい場合、こちらを参考にしてください。
プレゼンの資料だとか、レイアウト図などに特化してます。
もちろん会員登録など必要なしで、すぐに描けちゃいます。
よりアートな作品が描けるサイトはこちらで紹介しています。
神秘的でかっこいい絵を描きたい、探してるという人はぜひ参考にしてください。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
こちらで紹介したサイトはすべて無料ですし、登録なども必要ありません。
基本的にアクセスしたらすぐに描けちゃいます。
簡単なイラストから、メモ、クリエイティブな作品まで用途に合わせて使い分けたらいいんじゃないでしょうか。
アクセスするだけなのが便利でいいですね。
個人的にはAuto Drawがものすごく重宝しそうです。
ペンタブがあればなお良しでしょうか?
それではこのへんで。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません