コロナ影響で内定を取り消された話

こんにちは、まさとみです。
本日東京は20℃超えでこの時期にしては猛暑。
しかも夕方からは雨が降り、明日はなんか知らんけど雪??
正午には気温2℃になり、雪の予報も出てる。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6355468
もう4月にはいるのになんだか過ごしづらい季節です。
コロナで外出自粛もでてるし・・・。
そのコロナの話を今日はします。
コロナで内定の取り消し
最近話題に上がってたみたいです。
- コロナウイルスによる影響で経営不振
- 4月入社の新入社員の内定取り消し騒動
- 厚生労働省は3/18の時点で、13社21人の内定取り消しを把握
はっきり言ってまさか自分が該当してくるとは思いませんでしたよ。
昨日書きましたが、本当に突然の電話でびっくり仰天でした。
まさかこのタイミングで我が身に降りかかるなんて・・・。
実際こう言われた
実際のやり取りはこんな感じです。
会社「コロナが流行ってますが、お身体の方は大丈夫でしょうか」
まさとみ「はい!大丈夫です」
会社「今日は〇〇様にご相談ごとがありお電話いたしました」
会社「現在コロナウイルの影響でさまざまな会社が打撃を受けております」
会社「私どもの会社もその影響を受けている次第です」
会社「誠に勝手な都合で申し訳ないのですが、この度の内定の取り消しをさせていただけないでしょうか」
会社「この影響で私どもも外仕事へでることができず、経営に打撃を受けております」
会社「〇〇様は未経験入社なので、入社いただいても、自宅待機となります。またいつまで待機していただくのか、先の見通しがついておりません」
会社「弊社は副業もできないので、そうなると◯◯様にとってメリットがございません」
会社「4月5月入社の複数の方にいまお願いしているところで、お詫びとして一律〇〇円をお支払いさせていただきます」
まさとみ「はぁ・・・」
と電話の先は震える声ではあったが怒涛のラッシュをたたみこまれた。
一語一句同じではないけど大体こんな感じ。
正直なところ、こんなことになるとは微塵も思ってなかったので
まじで「ふぇー」って感じでした。
相手側の要点をまとめると
- コロナの影響で経営不振に陥る(陥っている)ので内定を取り消しさせてくれ
- こちらから強制できないから辞退してくれ
- お詫びとして〇〇円お支払いします
ってことですね。
どう行動したか
昨日この内容の電話がかかってきて、1日考えてお返事しますと伝えて今日。
はいわかりましたなんて相手のいいなりになって、なんでもイエスマンになったらダメですよ。
内定の取り消しの現実を受け止める
もう結論として、内定の取り消ししか道がないんですよね。
向こうとしては取り消しの強制力はないけども、言ってることは確かで、
働いても僕にメリットは感じられないですね。
何ヶ月か入社を遅らせるっていうのも一つの手でしたが、見通しがつかないとのこと。
何よりも、こういう決断をしてきた会社にもう縁は感じられないですよ。
残念だけど。
詫び金の交渉
結論として受け止めたことを伝えてからこちらのターン。
半年近く前に内定が決まり、現職も退職に向けて引き継ぎの業務を進めてきました。
そして入社1ヶ月前に迫ったところでのこの対応。
提示してもらった金額に納得がいきませんよね。
こんなところを伝えました。
- 半年近く入社に向けて動いてきた
- 4月いっぱいで退職は変わらない
- 来週には入社前に取る計画をしていたITパスポートの試験
- 入社に必要な銀行開設
- 入社に必要な雇入時健康診断(自己負担)
これらの準備ができて過ごしてきたのに、月給に対してこれだけの金額ですかと。
複数の人に一律と言ってたけど、それぞれの月給の差が少なからずあるであろう中で、この金額ですかと。
そこはちょっとどうにかならないですかと伝え、来週改めて電話してくるとのこと。
まとめ
まだ決着はついてませんが言えることは
- 内定の取り消し願いの電話がかかってきてもすぐに返事しない
- 今決断できる最善の道を選ぶ
- 詫び金の話があれば相場や法律など調べる
法のことは調べても専門的なところだから確かではないけども、
そこまで調べてお話ししてるんですよってことを伝えることが大切かな。
相手の思い通りにならないように、こちらも条件を提示する義務はあるかと思います。
月曜か火曜かわからないけども返事を待ってみます。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません