どうもmasakiです。
今回はmacで使える便利な技をご紹介します。
画像の背景を透明化させたいことはありませんか?
画像の背景を透明化させるメリットとして、
別の画像にコラージュしやすくなる点が挙げられます。
透明化ができるサイトやアプリは存在しますが、
わざわざそこまでしなくてもmac標準アプリでできてしまいます。
画像を開くとデフォルトで「プレビュー」というアプリが起動します。
この「プレビュー」を使って加工ができるんです。
ブログの記事作成のときや、資料に画像を載せるときなど、
知っていれば何かと便利ですよ。
インスタントアルファで背景透明化
まずは、画像を「プレビュー」で開き、「マークアップツールバー」で「インスタントアルファ」を選択します。
そして透明化したい箇所にカーソルをおき、ドラッグしてみましょう。
「インスタントアルファ」を使うことで、
ドラッグした領域およびその領域に接する同色のピクセルをすべて選択できます。
選択された箇所はピンク色に変わるので、ドラッグで選択箇所を調整しましょう。
最後に「DELETE」を押し、PNGに変換すれば完了です!


この「インスタントアルファ」だけでざっくりとここまで透明化が可能です。
細かい箇所は「投げなわ」ツールで仕上げていきましょう。
「投げなわ」ツールで透明化したい箇所をドラッグして◯で囲みましょう。
選択したら「DELETE」を押すだけです。
「拡大」しながら繰り返していくとここまで透明化できました。
画像を透明化することでコラージュが綺麗にできます。
ものの数分でここまで綺麗にコラージュできるようになりました。
いかがですか?
標準のアプリで、ここまでのクオリティが簡単にだせました。
スマート投げなわで背景透明化
もう一つ、「マークアップツールバー」には「スマート投げなわ」があります。
この「スマート投げなわ」は、切り取りたい部分(透明化しない部分)を、
赤い線で囲うことで、自動で縁を調整してくれるツールです。
赤い線の中に縁が収まっていれば自動で調整してくれます。


その後「選択範囲に切り取り」を押し、「PNG変換」しましょう。
するとここまでざっくりと輪郭を削ることができました。
あとは「投げなわ」で細かい箇所を微調整していきましょう。
さいごに
今回は画像の背景透明化を簡単に行う、
「インスタントアルファ」と「スマート投げなわ」を紹介しました。
どちらがいいのかは、透明化する画像によると思います。
切り取りたい画像の輪郭がはっきりとしていれば、「スマート投げなわ」が早いと思います。
複雑な画像の場合は、「インスタントアルファ」で、
調整しながら加工していけばいいのではないでしょうか。
いずれにしても、標準アプリでここまでできますので、
macをお使いの方はぜひ試してみてください。
それではこのへんで。