どうもmasakiです。
今回はパソコンで作業する人向けの記事です。
もうほぼほぼの業種の人がパソコンを使っていますよね。
その中で、"Google Chrome"を使っている人いますか?
Windowsだと"Internet Explorer"でMacだと"Safari"がデフォルトで設定されているかと思います。
それでも大半の人が"Google Chrome"を使っているかと思いますが、
"Google Chrome"は、拡張機能を使うことで作業効率がぐんと上がります!
何をするのか?目的によっておすすめできる拡張機能は変わっていきます。
今回は実際に僕が使っている中で、またビジネスでおすすめのものを7つまとめてみました。
特にお勧めできる順番で紹介していきます。
OneTab
・WebページのURLに変換し、他人と共有ができる
・タブをグループ化し、名前を変更したりロックをかけれたりと編集ができる

「OneTab」のアイコンをクリックすると、以下の画像のようになります。

このページで編集もできますし、ページのシェアもできます。
タブの復元も簡単にできますので、
複数の作業を同時に行っている人には非常に便利な機能です。
GetTabInfo
・HTML編集もできるのでオリジナルのテンプレート化ができる

あらかじめ、タイトルやURLなどのタグが用意されているので、それを選択するだけでテンプレート準備ができます。
では、オリジナルの文章もあわせて入力したものがこちらです。

これでメモ帳に貼り付けたり、誰かにメールで送ったりと非常に簡単にテキスト共有が可能です。
SearchPreview

SearchPreviewという拡張機能を入れるだけで以下のような検索結果画面になります。

何か探し物をしているときに、あらかじめ確認できれば、余計なアクセスを減らすことができます。
isear

そしてそれぞれ別の色でハイライトをしてくれます。
isearをON、OFFで切り替えすることができるので、必要なときに使うといいうイメージですね。
Linkclump

選択されている間は上記の画像のように赤枠でリンクが囲まれます。

ちまちまクリックしていくよりも断然に作業のスピードが上がりますね!
Table Capture

その後、右上の拡張機能のアイコンをクリックすると以下のような画像になります。

そして、実際にGoogleスプレッドシートに貼り付けた状態が以下の画像です。

これは意外と使えますよ!
grt memo
・瞬時に時間やサイトのURLなど取得ができる

TIMEやURLというボタンが用意されているので、クリックしてみましょう。

このメモは、ブラウザを閉じても保存されています。
メモ帳もデフォルトでは3つ用意されていますが、右上の「+」ボタンで増やすことも可能です。
さいごに
いかがでしたでしょうか。
Google Chromeにはさまざまな拡張機能があります。
用途に応じて自分のブラウザをカスタマイズしてみましょう。
なお、注意点として、非常に便利なツールが多い拡張機能ですが、便利だからといって入れすぎるとChromeが重たくなってしまうことがあります。
本当に必要なものを厳選して追加しましょう。
それではこのへんで。