masakiです。
キングダムの主な戦闘履歴をまとめてみました。
何巻で何が起こっているのか、誰と戦っているのか?
読み返す時に読みやすくなるかと思い、まとめてみました。
この記事は随時更新していきます。
実際、僕もなんども読み返す人間ですが、〇〇との戦いって何巻だったっけ?
となるので、まとめてあるとわかりやすいですよね。
それではいきましょう。
かなり長い目次だけどw
- 1 第1巻
- 2 第2巻
- 3 第3巻
- 4 第4巻
- 5 第5巻
- 6 第6巻
- 7 第7巻
- 8 第8巻
- 9 第9巻
- 10 第10巻
- 11 第11巻
- 12 第12巻
- 13 第13巻
- 14 第14巻
- 15 第15巻
- 16 第16巻
- 17 第17巻
- 18 第18巻
- 19 第19巻
- 20 第20巻
- 21 第21巻
- 22 第22巻
- 23 第23巻
- 24 第24巻
- 25 第25巻
- 26 第26巻
- 27 第27巻
- 28 第28巻
- 29 第29巻
- 30 第30巻
- 31 第31巻
- 32 第32巻
- 33 第33巻
- 34 第34巻
- 35 第35巻
- 36 第36巻
- 37 第37巻
- 38 第38巻
- 39 第39巻
- 40 第40巻
- 41 第41巻
- 42 第42巻
- 43 第43巻
- 44 第44巻
- 45 第45巻
- 46 第46巻
- 47 第47巻
- 48 第48巻
- 49 第49巻
- 50 第50巻
- 51 第51巻
- 52 第52巻
- 53 第53巻
- 54 第54巻
- 55 第55巻
- 56 第56巻
- 57 第57巻
- 58 第58巻
- 59 第59巻
- 60 第60巻
- 61 第61巻
- 62 第62巻
- 63 第63巻
- 64 第64巻
- 65 第65巻
- 66 第66巻
- 67 さいごに
第1巻
信 VS 漂(仕合い)
1253戦 332勝 334敗 587引き分け。
最後に1試合(2勝分)しますが、勝敗は不明。
結果:不明
信 VS 朱凶 “徐完”
暗satsu200年の歴史を持つ朱凶一族のひとり。
漂の仇でもある朱凶は戦いの中で成長した信の圧勝。
最期は秦王“贏政”がトドメを刺す。
勝者:信
第2巻
信 VS ベッサ族 “ムタ”
象が1発で倒れるほどの毒を持った吹き矢を得意とする“ムタ”。
闘いの中でsatsu気を跳ね返す精神力をつけ圧倒、最期は“昌文君”がトドメを刺す。
勝者:信
第3巻
なし
第4巻
信 VS 人斬り長 “左慈”
肆氏の片腕にして竭氏の人斬り長、力と速さを兼ね備えた猛者。
壁の二撃で速さも力も半減したところで、信の一刀で倒す。
勝者:信
第5巻
信 & バジオウ & タジフ & シュンメン VS ランカイ
珍種の大猿であるバケモノの “ランカイ”。
“山の民”の力を借り、信が一撃を与え、戦意を喪失させた。
勝者:信 & バジオウ & タジフ & シュンメン
バジオウ & シュンメン VS 竭丞相
秦国の左丞相である“竭氏”。
逃げるところを山の民2人に斬られる。
勝者:バジオウ & シュンメン
王騎将軍 VS 魏興
肆氏の右腕である。
地上と馬上の戦いで、馬上で有利な魏興であったが、王騎将軍の一太刀で切り捨てられる。
勝者:王騎
秦王 “贏政” VS 王弟 “成蟜”
王弟である“成蟜”の反乱の最後の戦いである。
味方がいなくなった成蟜を、「人の痛みを知れ」とフルボッコで幕を閉じる。
勝者:贏政
“星眼の黒龍”黒剛将軍 VS 魏国大将軍:呉慶
戦好きで恐れられていた猛将、黒剛将軍。
一言も喋ることなく、呉慶将軍に討ち取られる。
勝者:呉慶
第6巻
信 VS 魏武将 “黄離弦”
弓を武器とした連弩隊を率いる武将。
「武の天稟に年は関係ない!」と信を認めるも、一気に攻められ斬られる。
勝者:信
千人将 “縛虎申” VS 魏副将 “宮元”
特攻が得意の“縛虎申”は見事敵の拠点に到達し、宮元を打つ。
縛虎申も深手を負い、相打ちという結果に終わる。
結果:相打ち
第7巻
信 VS 将狩り “麻鬼”
将狩りの異名を持つ麻鬼。
信に傷を与えるも、叩き伏せられる。
勝者:信
秦国大将軍 “麃公” VS 将狩り “朱鬼”
麻鬼とともに、将狩りの異名を持つ。
麃公と相対するも一瞬で斬り伏せられる。
勝者:麃公
秦国大将軍 “麃公” VS 魏国大将軍:呉慶
大将軍同士の一騎打ちとなる。
魏火龍七師という魏国の大将軍である呉慶は接戦の末、麃公に破れる。
勝者:麃公
第8巻
長平の戦い(回想編) 秦国副将 “王騎” VS 趙軍総大将 “趙括”
白起と王騎、そして相対する廉頗との2年にも及ぶ戦い。
趙括による特攻は王騎の一太刀で返り討ちにされる。
勝者:王騎
信 VS 堅仙9人
贏政暗satsu計画で雇われた堅仙9人衆。
7人を倒し残りの2人は一旦引くことに。
勝者:信
蚩尤 “羌瘣” VS 赫力9人衆
贏政暗satsu計画で雇われた赫力9人衆。
河了貂の前に現れた両者、羌瘣が一瞬で全員を倒す。
勝者:羌瘣
第9巻
信 VS 蚩尤 “羌瘣”
羌瘣の圧勝だが、初陣の歩兵仲間として今ひとつ剣が鈍る羌瘣。
途中、号馬と朱凶の族長“燕呈”の乱入で一時休戦、共闘することに。
その後昌文君らが駆けつけ難を逃れる。
結果:一時休戦
蚩尤の祭(回想編)
蚩尤の名をめぐり、最後の一人になるまで戦い続ける祭。
羌族の羌瘣は姉の羌象に薬を盛られ、祭に参加させなかった。
結果、幽族の連が掟破りの末勝ち残り、蚩尤となった。
勝者:幽族の連
第10巻
なし
第11巻
なし
第12巻
秦副将 “蒙武” VS 趙千人将 “剛乱”
重装騎兵隊1000騎を率いる剛乱。
蒙武との力比べを計ったが、一蹴される。
勝者:蒙武
信 VS 趙将軍 “馮忌”
王騎に“飛信隊”と名をもらっての初戦。
軍師並みの知略を持つが、信の予想以上の突破力に負ける。
勝者:信
第13巻
なし
第14巻
信 & 羌瘣 VS 趙国総大将 “龐煖
夜に野営中に突如現れた龐煖。
羌瘣も食らいつく。信も一度膝をつくも、龐煖の肉を切る偉業を見せる。
しかし龐煖の規格外の強さに、飛信隊はなんとか退却をする。
勝者:龐煖
干央 VS 趙将軍 “万極”
王騎軍の第4軍長で、将軍級の力がある干央。
龐煖にやられる信に気を取られ、後ろから刺される。
倒されてこそないが、この勝負は万極に軍配があがる。
勝者:万極
秦国総大将 “王騎” VS 渉孟
破壊の渉孟の異名をもつ。
かなりの自信家で、蒙武に匹敵すると言われていたが、
王騎の一太刀で倒される。
勝者:王騎
第15巻
なし
第16巻
王騎軍副官 “騰” VS 趙大将軍代理 “趙荘”
龐煖に代わって全軍の指揮をとっていた趙荘。
騰軍の予想以上の強さにひれ伏す。
勝者:騰
秦国総大将 “王騎” VS 趙国総大将 “龐煖”
総大将同士の一騎打ちで9年前の決着をつける。
拮抗する両者の実力だったが、王騎が優勢に見えていた。
が、李牧の副将“魏加”の矢が背中に刺さり、その隙をついた龐煖がトドメを刺す。
勝者:龐煖
信 VS 李牧の副将 “魏加”
王騎を弓矢で狙った魏加。
その弓を放ったのちに、信に一刀両断される。
勝者:信
第17巻
信 VS 三個錐 “剛炭”
秦趙同盟ののち、猛威を振るっていた飛信隊。
信との一騎打ちを申し出たが、信に「知らねぇし」と、わずか7コマで退場する。
勝者:信
第18巻
信 VS 千人将 “乱銅”
同じ秦国の兵である乱銅。
しかも位も信より上だが、その陵辱する悪どさに信がキレる。
同士討ちは重罪であるが、蒙恬の配慮によって、無罪放免になる。
勝者:信
趙軍 VS 趙軍(回想編) 趙軍 三大天 “廉頗” VS 趙軍 大将軍 “楽乗”
趙国の王 “悼襄王” の理不尽な行動に嫌気がさし、
激昂した悼襄王による、廉頗討伐部隊を楽乗大将軍に任じる。
しかし、廉頗は物ともせず、それを跳ね返す。命までは取っていない。
勝者:廉頗
千人将 “郭備” VS 近利関の大将首
蒙驁大将軍の側近の一人になるほどの実力者。
魏の3つ目の城である、近利関の大将を打ち取る偉業を成した。
勝者:郭備
第19巻
千人将 “郭備” VS 魏軍 廉頗四天王 “輪虎”
秦の城内に侵入し、祝勝の中、輪虎が暗躍。
同時に他の千人将である“比至” “馬告” “陸”を含め、8人が倒される。
勝者:輪虎
羅元将軍 VS 輪虎
千人将を8人も討ち取った輪虎は、その勢いのまま将軍も討ち取る。
勝者:輪虎
王賁 VS 輪虎
急遽千人将となった王賁の前に現れた輪虎。
互いに一刀ずつ入れ、その場は収束する。
結果:引き分け
第20巻
秦軍副将 “桓騎” VS 魏軍 廉頗四天王 “玄峰”
かなりの軍略家である玄峰。
が、桓騎の独自の軍略で一杯食わされる。
勝者:桓騎
第21巻
信 & 王賁 VS 輪虎
信と王賁が二人掛かりで挑むも、輪虎はそれ以上の力で対抗する。
戦闘中に化け始めた信が、輪虎の左手を奪う。
互いに一度引くことになる。
結果:引き分け
栄備将軍 VS 輪虎
輪虎の本気の攻めである輪動。
一度相手の集を乱してから一気に突破される。
勝者:輪虎
第22巻
楚水 VS 魏良
信と輪虎の一騎打ちに割って入った魏良。
それを止めるべく、楚水が立ち向かい、倒す。
勝者:楚水
楚水 VS 輪虎
魏良との一瞬の戦いの後の刹那の出来事。
輪虎は瞬間的なsatsu意を向けられ、反射的に楚水を切った。
勝者:輪虎
信 VS 輪虎
信は馬上で股をやられるも、なんとか奮闘。
楚水や魏良の乱入があり、その隙をついて一太刀いれる信。
その後もやり合い最後は信の突きで締めくくる。
勝者:信
信 VS 廉頗
蒙驁と廉頗の戦いに、入る形となった信。
輪虎を討った事実を知らされる廉頗は信に大将軍の一撃を入れる。
信はなんとか受け止め、戦いは膠着。
結果:引き分け
桓騎 VS 魏軍総大将 “白亀西”
廉頗よりも魏軍の士気が上がるとして総大将になった白亀西。
本陣に見事忍び込んだ桓騎により、無残な最後を迎える。
勝者:桓騎
第23巻
秦軍総大将 “蒙驁” VS 廉頗
昔から一度も勝てなかった廉頗相手に、蒙驁は左手を失うも奮闘する。
最後は乱戦するが、桓騎が魏本陣を討ったため、廉頗は戦の負けを認める。
廉頗の和睦の申し入れを蒙驁が受け入れ、終戦。
勝者:蒙驁
秦軍副将 “王翦” VS 魏軍 廉頗四天王 “姜燕”
中華十弓にも名を連ね、その弓は常人の倍以上の飛距離をだす。
自然の城を造り上げた王翦との戦いは、終始睨み合いになり、そのまま終戦。
結果:引き分け
飛信隊百将 “田有” VS 魏千人将 “道清”
河了貂の軍師としての初陣となる戦い。
隘路を利用し、1000人の魏軍に対し、500人の兵力で立ち向かう。
早々に田有が千人将を討つ。
勝者:田有
飛信隊 郭備兵 VS 魏将軍 “間永” & 魏軍師 “氷鬼”
魏の軍師八指に入るほどの軍師である氷鬼。
河了貂の見事な戦略で一網打尽する。
勝者:郭備兵
第24巻
趙軍総大将 “龐煖” VS 燕軍総大将 “劇辛”
かつて東中華の大将軍“楽毅”とともに暴れまわっていた劇辛。
また、昔の武神を何人か葬った過去もある。
しかし、片手のみで龐煖の一太刀にひれ伏す。
勝者:龐煖
信 VS 楚軍千人将 “項翼”
前線で本格的な戦いができない中、飛信隊を煽る項翼。
しびれを切らした信が一騎打ちを仕掛けるも、途中で止められる。
結果:引き分け
信 VS 韓軍二千人将 “馬関”
情報流しの国である徐にたどり着いた飛信隊。
徐で暴れていた馬関を信が簡単に倒す。
勝者:信
信 VS 李牧
たまたま李牧軍に出くわした信。
一騎打ちを申し出て、互いに力を測る。
結果:引き分け
第25巻
騰軍 第五軍長 “同金” VS 楚軍将軍 “臨武君”
侵略してきた楚軍に対して、
一瞬で決着がついてしまう。
勝者:臨武君
第26巻
録嗚未 VS 楚千人将 “獄”
元王騎軍の中で騰に次ぐ実力者の録嗚未。
一瞬で千人将を葬る。
勝者:録嗚未
鱗坊 VS 楚千人将 “白麗”
元王騎軍の第三軍長の鱗坊。
同金の敵討ちとして、臨武君を討つために録嗚未の持ち場に登場したが、
中華十弓の白麗の矢で頭を貫かれてしまう。
勝者:白麗
蒙恬 VS 白麗 / 王賁 VS 項翼
いずれも一進一退の攻防で、結局それぞれ引くことに。
結果:引き分け
騰 VS 臨武君
楚の将軍として、その広大な土地と比例し、
他国では大将軍並みの実力者の臨武君。
しかし、騰の強さは予想以上で、臨武君を討ち取る。
勝者:騰
第27巻
信 VS 趙将軍 “万極”
過去の怨念に取り憑かれた万極軍。
精神戦も交えた中、信の熱い光に希望を望みながら倒される。
勝者:信
楚 第二軍の将 “媧燐” VS 楚 臨武君の副官 “魯近”
媧燐が将として指揮をとるとき、先の敗戦の罰として副官を一蹴り。
首の骨を折るほどの蹴りで幕を閉じる。
勝者:媧燐
第28巻
張唐 VS 韓軍本陣守備長 “奈棍”
本陣守りの精鋭部隊の奈棍。
毒を食らっていた張唐のふんばりで突破する。
勝者:張唐
張唐 VS 韓軍総大将 “成恢”
轟丹丸という猛毒を浴びていた張唐。
秦軍でも最長の戦歴を持つ張唐は、想像以上の気合いで成恢を倒す。
その後、毒により命を落とす。
勝者:張唐
第29巻
王翦軍 “孟龍” VS 燕軍総大将 “オルド”
王翦にオルドを生け捕りにしてこいといわれ襲いかかる。
しかしオルドに返り討ちにされる。
勝者:オルド
蒙恬 VS 媧燐の愚弟 “媧偃”
蒙武と汗明の一騎打ちに割って入る形となった両者。
刹那の戦いでこの二人に関しては引き分けとなる。
結果:引き分け
蒙武 VS 楚軍総大将 “汗明”
秦の六大将軍の王齕を返り討ちにしたとされる汗明。
中華一ともなる怪力激戦の一騎討ちの末、蒙武が勝利する。
勝者:蒙武
騰 VS 項翼
急遽五千人将となった項翼。
長時間にわたり、騰に切り負けなかった。
結果:引き分け
第30巻
麃公 VS 龐煖
麃公軍は李牧を追い詰めたところ、龐煖と一騎打ちとなる。
麃公は、圧倒的な武の龐煖に対し、左腕を折る健闘をみせるが、
信に残りを託し、敗れる。
勝者:龐煖
第31巻
飛信隊百将 “竜川” VS 李牧側近 “傅抵”
一瞬で傅抵が一太刀浴びせる。
勝者:傅抵
飛信隊百将 “田有” VS 李牧側近 “傅抵”
一瞬で傅抵が一太刀浴びせる。
勝者:傅抵
信 VS 傅抵
羌瘣の速さに匹敵する傅抵。
信が途中で河了貂を助けるために退いた。
結果:引き分け
河了貂 VS 李牧側近 “カイネ”
毒の吹き矢でカイネを狙うも、躱され一撃を食らう。
勝者:カイネ
第32巻
秦王 “贏政” VS 曹隊長
士気をあげる謎の人物(秦王)に斬りかかる曹隊長。
だが、贏政に返り討ちにされる。その後トドメは信が刺す。
勝者:贏政
信 VS 番陸
謎の人物が秦王とわかり、刀を振りかざそうとする番陸。
だが、信の一太刀で倒れる。
勝者:信
第33巻
信 VS 龐煖
再び相対する両者。
麃公の置き土産である龐煖の左腕へのダメージもあり、信は奮闘する。
胸への突き、顔への傷など、龐煖に深手を負わせ退却させる。
信も龐煖以上の深手を負って倒れる。
結果:引き分け
バジオウ VS 李牧軍副将 “晋成常”
李牧へ生き残ること、責務を果たすことをいい、しんがりをすることに。
山の民と対峙し、バジオウに倒される。
勝者:バジオウ
第34巻
羌瘣 VS 現蚩尤 “幽連” と幽族22人
ほとんどの幽族を倒し、幽連と相対する。
最深の巫舞、魄領をも超えた闘いの末、幽連を倒す。
勝者:羌瘣
羌瘣 VS 魏太 & 千人将 & 黄将軍 & 甘厘
将軍を目指すことを決め、飛信隊に戻ってきた羌瘣。
一気に名のある将を討ち取る。
勝者:すべて羌瘣
成蟜軍将軍 “袁夏” VS 反乱軍将軍 “龍羽将軍”
成蟜を裏切った龍羽将軍。
突然の裏切りにまったく気がつかず、袁夏は敗れる。
勝者:龍羽将軍
第35巻
成蟜 VS 蒲鶮
反乱軍の頭である蒲鶮。
シーンは飛ばされているが、おそらく成蟜が蒲鶮を討っている。
その後駆けつけた瑠衣の腕の中で息をひきとる。
勝者:成蟜
壁軍弓隊 VS 反乱軍将軍 “龍羽将軍”
雲隠れし、密かに狙っていた龍羽将軍。
しかしこれを壁軍は読んでおり、返り討ちにする。
勝者:壁軍弓隊
騰 VS 魏軍将軍 “乱美迫”
かつて王騎も手を焼いたほどの強者。
一刀のみあわせ、互いに弾く引く形となる。
結果:引き分け
第36巻
信 VS 魏火龍七師 “凱孟”
一騎討ちをし、たがいに譲らず、体力差で凱孟が押す形に。
途中、河了貂が拐われ、一時退散となる。
結果:引き分け
王賁 VS 魏火龍七師 “紫伯”
中華で最強といわれた槍使い。
強さと重さどちらも王賁の槍の上をいく。
この日、王賁は重傷を負いながらも味方に助けられた。
勝者:紫伯
第37巻
王賁 VS 魏火龍七師 “紫伯”
2日に渡って繰り広げられた槍同士の戦い。
戦いの中で王賁が紫伯の槍を型で捉えていく。
接戦の中、王賁の槍が紫伯の身体を貫く。
勝者:王賁
信 VS 魏火龍七師 “凱孟”
こちらも2日に渡っての一騎討ち。
囮役になった信は凱孟と渡り合うが、
作戦通り、隆国の登場で引き分けに。
結果:引き分け
信 VS 魏火龍七師 “霊凰”
呉鳳明の軍師としての師匠である、霊凰。
信が遅いかかり、呉鳳明を討つところでたまたま霊凰を討つ形となった。
勝者:信
李斯の刺客 “朱凶” VS ベッサ族
後宮勢力を探るために送られた朱凶。
そういう輩を張っていたベッサ族の吹き矢にやられる。
勝者:ベッサ族
第38巻
羌瘣 VS 魏軍千人将
他の場所に援軍を送ってる状態で、攻めてきた魏軍。
千人将をあっさりと切り倒す。
勝者:羌瘣
第39巻
なし
第40巻
信 VS 毐国 “樊琉期将軍 & 彭英 & 夏布 & 高陸”
贏政の子どもを救うべくして現れた信。
4人相手でも一瞬で片をつける。
勝者:信
秦軍総司令 “昌平君” VS 毐国将軍 “戎籊公/ワテギ”
反乱軍の将である戎籊公。
包雷を脱する手を考え行動し、相対する。
知力も武力も昌平君には及ばなかった。
勝者:昌平君
第41巻
信 VS 趙国将軍 “馬呈”
紀彗軍に所属する馬呈。
手合わせのような形となった両者、小競り合いで退くことに。
結果:引き分け
第42巻
羌瘣 VS 趙国将軍 “劉冬”
紀彗軍に所属する劉冬。
羌瘣がひとり寝所に忍び込み、手を合わせることとなる。
お互い一太刀いれ、引き分けとなる。
結果:引き分け
桓騎軍千人将 “角雲” VS 趙国将軍 “紀彗”
離眼城城主で慕われている紀彗。
守りの達人「不動」の角雲と相対するが、一撃でやられる。
勝者:紀彗
第43巻
旦虎の戦い(回想編) 離眼軍 “紀彗” VS 暗何軍 “唐寒”
離眼軍と暗何軍の戦い。
五倍の敵をかいくぐり、紀彗が暗何軍城主である唐寒を討ち取る。
勝者:紀彗
桓騎軍 “ゼノウ” VS 紀彗
桓騎軍の中でも猛威を振るうゼノウ一家の長。
ゼノウに襲いかかる紀彗だが、ゼノウの一撃に後退する。
しかしその士気で周りを鼓舞する。
結果:引き分け
第44巻
信 VS 趙軍総大将 “慶舎”
趙三大天に最も近い、「沈黙の狩人」といわれる慶舎。
一騎打ちに末、見事に信が勝利する。
勝者:信
羌瘣 VS 趙国将軍 “劉冬”
再び相対する両者。
劉冬の周りの兵も含めて、羌瘣が無双し勝利する。
勝者:羌瘣
第45巻
なし
第46巻
なし
第47巻
飛信隊 “蒼仁” VS趙軍指揮官 “馬徳 & 田韋 & 黄馬など”
中華十弓に数えられる弓の名手だった蒼源を父に持つ蒼仁。
初陣でどんどん敵を射っていく。
勝者:蒼仁
田有 VS 雷花騎馬隊 “雷花”
雷花騎馬隊を率いている。
一刀に田有は一時地に倒れる。
勝者:雷花
信 VS 雷花
田有を切ったあと信が倒す。
王騎の矛を初めて使い、軽々と倒す。
勝者:信
第48巻
玉鳳隊 “宮康” VS 趙軍 “馬南慈”
王賁を守るため、前を走っていた宮康。
突如現れた馬南慈に吹き飛ばされる。
勝者:馬南慈
第49巻
王賁 VS 馬南慈
馬上でも地上でもやりあい、お互い退散することになる。
結果:引き分け
王翦軍将軍 “亜光” VS 馬南慈
王賁に続いて亜光とも対峙した馬南慈。
だが王賁の時と同様に、お互い退散することになる。
結果:引き分け
王翦軍将軍 “麻鉱” VS 李牧
別働隊として、矛を持っていなかった麻鉱に襲いかかった李牧。
巻き返すこともなく、一方的に討たれた。
勝者:李牧
第50巻
信 VS 趙軍将軍 “尭雲”
前の三大天“藺相如”の刃であった尭雲。
お互い一歩も譲らず退く形に。
結果:引き分け
第51巻
亜光軍副官 “虞寧” VS 尭雲
尭雲の強さを見誤り、亜光を逃すために対峙する。
戦に出て四十五年の幕が降りる。
勝者:尭雲
第52巻
亜光 VS 尭雲 & 馬南慈
二人掛かりで襲いかかる趙軍。
猛者相手に亜光はなんとか踏ん張るも、ピンチに。
ギリギリで亜花綿が助けに入る。
勝者:尭雲 & 馬南慈
王賁 VS 尭雲 & 馬南慈
亜光を助けに駆けつけた王賁。
軽く手を合わせ、退散する。
結果:引き分け
信 VS 慶舎の元副官 “岳嬰”
慶舎の仇として、信に襲いかかる。
しかし、信が一撃で岳嬰を仕留めた。
まわりの趙軍兵をも恐れさせる大将軍の一撃を彷彿させた。
勝者:信
山の民メラ族長 “カタリ” VS 犬戎族指揮官 “ジリ”
バジオウ並みの強さを誇るカタリ。
ジリを簡単に倒す。
勝者:カタリ
カタリ VS 犬戎族 “ブネン”
犬戎王“ロゾ”の息子で三兄弟の次男であるブネン。
味方も関係なしに相手を仕留めるやり方で、カタリを倒す。
勝者:ブネン
山の民フィゴ族王 “ダント” VS 犬戎族 “トアク”
犬戎王“ロゾ”の息子で末弟であるトアク。
フィゴ族は半数を失う被害を出したが、相対したトアクを瞬satsuする。
勝者:フィゴ
山の民鳥牙族 “シュンメン” VS 犬戎族 “チダ”
バジオウに気を取られていたチダ。
近づいていたシュンメンに瞬satsuされる。
勝者:シュンメン
山の民 “楊端和” VS 犬戎族 “ゴバ”
犬戎王“ロゾ”の息子で長兄であるゴバ。
バジオウと互角に渡り合うゴバ。
しかし楊端和に瞬satsuされる。
勝者:楊端和
山の民 “バジオウ” VS 趙軍将軍 “公孫龍”
追い詰められた山の民。
奇襲をかけてきたバジオウに右手を落とされる。
勝者:バジオウ
第53巻
山の民メラ族長 “キタリ” VS 犬戎族 “ブネン”
カタリの妹であるキタリ。
兄の仇であるブネンを瞬satsuする。
勝者:キタリ
壁将軍 & ダント VS 犬戎王 “ロゾ”
ダントとロゾの戦いではじまる。
大男であり、すさまじい力だったが、ダントが囮となり壁が討った。
勝者:壁将軍 & ダント
第54巻
玉鳳隊千人将 “関常” VS 尭雲
王賁を助けるべく、しんがりの形をとる。
一撃に耐え、逆に王賁に助けられ一時離脱。
勝者:尭雲
王賁 VS 尭雲
王賁は、力を振り絞り、尭雲の右腕を貫く。
しかし、尭雲はものともせず力押しで王賁を気絶させる。
勝者:尭雲
玉鳳隊 “宮康” VS 雷雲 “十槍”
尭雲の側を固める十槍。そのうちの一人、“何珉”を討つ。
王賁を逃がすために、精鋭中の精鋭である十槍の犠牲となる。
勝者:十槍たち
第55巻
信 VS 趙峩龍軍 土雀左隊長 “徐林”
兄の徐肖とともに信に襲いかかる。
しかし、信は槍で刺されながらも徐林を斬る。
勝者:信
羌瘣 VS 趙峩龍軍 土雀右隊長 “徐肖”
羌瘣の無双斬りの隙をついたが、全く話にならない。
羌瘣の凄さを知る一戦であった。
勝者:羌瘣
信 VS 趙峩龍
信に王騎の姿を重ねた趙峩龍。
信の強い想いがこもった一太刀に敗れる。
勝者:信
楽華隊副長 “胡漸” VS 龐煖
野営中に突如現れた龐煖。
胡漸は龐煖に一突き刺すも、その後斬られる。
勝者:龐煖
第56巻
飛信隊 “我呂” VS 十槍 “平秀”
十槍で第三槍の平秀。
精鋭部隊の十槍に対し、我呂が奮闘する。
味方の仁の矢に救われ、止めを刺す。
勝者:我呂
王賁 VS 尭雲
ふたたび一騎打ちとなる両者。
二人の間での語りが終わり、尭雲のカウンターにあわせ、
王賁が尭雲の胸に一突きする。
勝者:王賁
第57巻
王賁 VS 傅抵
王翦のピンチに駆けつけた王賁。
傅抵の一刀を防ぐ。
結果:引き分け
蒙恬 VS 馬南慈
馬南慈の攻撃にカウンターを合わせる。
右目を斬りつけることに成功。
結果:引き分け
王翦軍 “糸凌” VS 李牧軍将軍 “共伯”
倉央の副官である糸凌。
敵将の共伯を激闘の末倒す。
勝者:糸凌
飛信隊 “蒼仁” VS 金毛軍 “計布” & “張干”
金毛軍に河了貂が狙われ、その兵たちを見事に射抜く。
勝者:蒼仁
飛信隊 “蒼淡” VS 趙軍将軍 “金毛”
蒼仁の弟で、今まで射抜くことができなかったが、兄のピンチで覚醒した。
慶舎の副官であった金毛を討ち取る。
勝者:蒼淡
羌瘣 VS 龐煖
信と相対させないよう、羌瘣が動く。
龐煖の左指を落とし、左腕を貫く成果を見せる。
しかし、力技で羌瘣はやられ、気を失う。
勝者:龐煖
第58巻
糸凌 vs 馬呈
「大女」といわれている倉央の副官の糸凌と紀彗軍の馬呈との一戦。
お互い足止めされるくらい実力が拮抗しており、引き分けという形で終わる。
結果:引き分け
信 VS 龐煖
何度も戦うことになった両者の最後の戦い。
個の龐煖と、束の信という「対極の力」。
人が人を超えることはなく、人は人でしかないという答えが正しいことが証明され、
ついに信が龐煖を倒す。
勝者:信
ゼノウ vs 趙軍将軍 “胡呂”
鄴の城内を指揮していた趙軍の胡呂。
城門が開き、閉じ込められていた難民たちが一斉に外に出ていく中、
その流れを無視して入ってきたゼノウに一発で倒された。
勝者:ゼノウ
第59巻
なし
第60巻
録嗚未 vs 什虎軍将軍 “千斗雲”
少々小競り合いをしたのちに、魏軍の乱美迫が乱入。
結果:引き分け
魏軍将軍狂戦士“乱美迫“ vs 千斗雲
録嗚未の横から乱入した乱美迫。
その後互いの兵が押し寄せ一太刀の攻防でおわる。
結果:引き分け
録嗚未 vs 乱美迫
録嗚未の、「秦と魏は味方だ!」という掛け声でお互いまとまった後に、乱美迫が迫った。
おそらくギャグである。
結果:引き分け
魏軍将軍“馬介“ vs 楚将将軍 “玄右”
満羽軍の中でも落ち着いている玄右。
一太刀で馬介を葬る。
勝者:玄右
録嗚未と乱美迫 vs 千斗雲
二人かがりでも対等にやりあう千斗雲。
しばらく膠着状態となる。
結果:引き分け
騰 vs 楚軍“項翼“
6年ぶりの対決の両者。
莫邪刀を扱う項翼だが、呉鳳明による戦術変更のため、騰がその場を離れる。
結果:引き分け
録嗚未 vs 千斗雲
なんとか持ち堪える録嗚未だが、千斗雲が魏軍本陣の呉鳳明を見つけ、そちらにターゲットを変更する。
結果:引き分け
蒙武 vs 近衛兵団“迅戈“
満羽の精鋭部隊のひとり迅戈を、蒙武はその一振りで粉砕する。
勝者:蒙武
蒙武 vs 什虎軍総大将“満羽“
ついに相まった両者だが、満羽の一振りに耐えきれず、蒙武が落馬をする。
追い込まれながらも蒙武は背負うものがあるとし、その力発揮していく。
結果:引き分け
第61巻
騰 vs 楚軍“白麗“
不意打ちに矢を放った白麗ですが、その白麗の位置を分かっていた騰は顔面に向かってきた矢をかわします。
この1発のみのやりとりのみ描かれました。
結果:引き分け
乱美迫 vs 楚軍“項翼“
騰を追いかけていた項翼は、魏軍の乱美迫に捕まり一戦交えます。
何度か刃を交わしてその場は引き分けとなります。
結果:引き分け
蒙武 vs 什虎軍総大将“満羽“
60巻からの引き続きが描かれました。
若干満羽が押しているように見えますが、実際のところ什虎軍が退く形となりました。
結果:引き分け
羌瘣 vs 羌礼
羌瘣の妹分として、また蚩尤として外界に出てきた羌礼。
お互い最大奥義である"巫舞"で決着をつけようとします。
結果的に羌瘣が羌礼を説得し、羌礼は結構あっさりと認めることとなります。
結果:引き分け
羌礼 vs 羌識(回想編)
蚩尤を決める祭にて、羌瘣の妹分達である"羌礼"と"羌識"の戦い。
周りの強者を全員倒したと思ったらこの姉妹だけが残っていた。
互いに剣を振りかざすが、羌識が一瞬手を止め、羌礼の刃が羌識の体を貫く。
勝者:羌礼
第62巻
なし
第63巻
雷土 vs 龍白公
末の子である"曹還"が捕らえられた場所に一人突撃した龍白公。
雷土軍に囲まれ暴れるが、雷土によって倒される。
勝者:雷土
信 vs 岳白公
妙な体術を扱う巨漢の岳白公との一騎打ち。
王騎の矛は重いため、漂からもらった政の剣を使い独自の剣闘術で応戦する。
最後は鉄壁の防御を誇る岳白公の剣で動きを止め、王騎の矛で刀ごと砕いて斬った。
勝者:信
亜花綿 vs 紀章
岳白公が討たれ衝撃が走る中、立て直しを図るが、亜花綿の奇襲によって命を落とす。
勝者:亜花綿
第64巻
桓騎 vs 夏満
桓騎軍による扈輒軍本部への奇襲を受けるも、隙を見て単独桓騎に襲いかかる夏満。
しかしあっけなく桓騎に制され討たれる。
勝者:桓騎
第65巻
飛信隊 “田永” vs 呂安
田永が槍を使って頭を一突きする。
しかし呂安は桓騎の首をとる一心で、頭を貫かれても足止めできるように食らいついた。
勝者:田永
信 vs 竜布
桓騎の首を狙うべく混戦を突破した竜布。
しかし後ろから追いかけてきた信が斬りかかり決着がつく。
勝者:信
曹波広 vs カン・サロ
カン・サロに投降をすすめられるも、秦の勝軍として挑む。
戦闘力の差は歴然で、曹波広は一瞬で真っ二つにされる。
勝者:カン・サロ
第66巻
飛信隊 “岳雷” vs 上和龍
飛麃軍が一掃され上和龍に挑むも一撃で真っ二つにされる。
しかし呂安は桓騎の首をとる一心で、頭を貫かれても足止めできるように食らいついた。
勝者:上和龍
陸仙 vs フーオン
素早い剣捌きを繰り出すフーオン。
蒙恬を助けに行きたいがフーオンの剣技に苦戦し、右手に深傷を負う。
勝者:フーオン
蒙恬 vs 楽彰
青歌軍の楽彰との戦い。
余裕を持つ楽彰に、蒙恬は一太刀を浴びてしまう。
剣でなんとか合わせるも大きな傷を負い瀕shiの状態になる。
勝者:楽彰
仁・淡 vs 雲慶
趙の青歌軍で上和龍の側近である。
前線混戦で戦っている信がピンチの時に、岳雷の仇を打つべく弓で応戦した。
勝者:仁・淡
信 vs 上和龍
岳雷が討たれ刃を交えることになる。
上和龍の側近たちも含めての混戦であったが、仁の弓矢で隙を作り信が一太刀を浴びせる。
瀕shiにさせ、突破をするべく残りは歩兵に任せた。
勝者:信
我呂 vs 雲玄
趙の青歌軍で上和龍の側近である。
信とともに上和龍たちとの混戦に加わった我呂。
上和龍の落馬に気を取られた隙を見て我呂が一太刀を浴びせる。
勝者:我呂
羌瘣 vs 豪座公
上和龍軍の副将として力をもっている豪座公。
しかし信と羌瘣の挟撃によって登場後すぐに倒されてしまう。
勝者:羌瘣
愛閃 vs 楽彰
青歌の第二将として強力な力をもつ楽彰。
蒙恬を瀕shiを与えた後に、愛閃や信と混戦する形となる。
愛閃は豪将の力を見せるように、信が矛を交えた際に、一人の兵士を真っ二つにしてそのまま楽彰にダメージを与える。
勝者:愛閃
さいごに
記事は随時更新していきます。
読み返す時に参考になればと思います。
それではこのへんで。