人生でつまずいた時、仕事でつまずいた時、どうやって立ち直るか。
日々を、人生を過ごす上で大切だと思うこと。今日はそんな話です。
どうもmasakiです。
今回は長文ばかりで読みにくいかもしれません。
もしかしたら何言ってるかわからないかもしれませんが。笑
文章下手ですがなんとなく伝わってもらえたら嬉しいなと思います。
何事にもチャレンジする
何事にもチャレンジする、挑戦する心を持ち、行動してみること。
今の世の中、情報がありふれており、やる前から結果が分かったりすることもたくさんあります。
もちろんそれはそれで、悪いことではなく、うまく作戦として組み込むことでいい結果に導くことができます。
ただすべてがそういうわけではないです。
実際にやってみないとわからないこともたくさんあります。
いくら調べたとしても、自分にとってその調べた結果通りになるのかなんて分かりますか?
初めから決まっていること、例えば
〇〇駅から〇〇社までどのくらいの時間がかかるのか。
実際に行動してみるより、調べたら分かることですよね。
〇〇を作るのにどのくらいの時間がかかるのだろう。
これって調べてみても、その人が作った時間や、一般的な平均時間だとかでてきます。
自分だったらもっと早く作れるかもしれないし、遅く出来上がるかもしれない。
やってみないと分かりませんね。
ちょっと例えが悪いかな?
服を買う場面を想像してください。
ネットショップで買う場合、書いてある寸法を参考にして、購入しますね。
想像していたようなサイズ感だったことがありますか?
もう一つ小さいサイズにしとけばよかった、なんてことよくある話です。
実際に足を運んで、実店舗で手にとって試着してみると、本当に自分に合ったサイズの服が手に入ります。
ネットが普及していろいろと、簡単な世の中になってはいますが、時と場合によっては、実際に足を運んだりするという行動も大切です。
遠回りに見えるけど、本来の目的に一番近い結果を得ることができますよね。
何事にもチャレンジする。
これは何でもかんでも楽をするなというわけではなく、時と場合によって正しい行動をすること。
時と場合によっては、考えるよりも行動してみること。
実体験することで、体により知識と体験が身につきます。
失敗を成功と捉える

発明王である、トーマス・エジソンの言葉で、下記のような名言があります。
私は失敗したことがない。ただ、一万通りのうまくいかない方法を見つけただけだ。
失敗してくよくよする、悔しい、自信をなくて、
そうなってもいいんです。
大切なのはその後の行動です。
その失敗した結果というのは、うまくいかなかったことを発見した成功なんです。
逆にポジティブに考えるんです。
誤解してはいけないですが、安易に考えるわけではありません。
失敗自体は真摯に受け止めなければいけません。
ただいつまでも引きずってもしょうがないですし、諦めるのなんて早いです。
真摯に受け止めるからこそ、次の方法を試せるんです。
Aの方法がダメならBの方法、それもダメならCの方法…
と諦めずに繰り返すことで辿り着く景色があります。
失敗を10した人と、失敗を5した人。
どちらか優秀かは物事によって測り方が違うので、一概には決めれませんが、失敗を10したとしても、それは10のやり方を考案し実行できた考える力と行動する力がある証拠でもあります。
失敗を5した人よりも2倍の経験値が蓄えられたと思っていいんです。
失敗を成功と捉える、それは諦めないこと。
ポジティブに捉える少しでも前に進んでいることを実感する気の持ち方が大切です。
ドラクエを思い出す
ドラクエありますよね。

みなさんやってました?言わずと知れた名作ですよね。
はじめはレベル1で武器も持ってません、素手ですよね素手。
攻略するにはレベルを上げて、強い武器を手に入れて、レベルを上げての繰り返しだと思います。みなさんもそうやって進めてきたと思います。
ロールプレイングゲームってそういうものです。
フィールドに出て敵と戦ってレベルを上げる。無茶をしたらHPがなくなり、全滅してもう一度始めることになります。
進めていくうちに、そろそろHPやばいから回復しなきゃなとか、街に戻ったほうがいいなとか、そういう判断ができるようになります。
それは経験しているから。
全滅=失敗を経験しているから判断できます。
レベルを上げていくというのも行動をしているから、小さい戦いの積み重ねでやっと1つのレベルが上がります。
レベルが上がったら新しいフィールドにチャレンジしますよね?
僕たちが生きていく上での大切なことが、ドラクエから学べるんだなと僕は思います。
まさとみの経験談として
僕自身、人生でつまずいたことですが、1つ大きなことがありました。
地方から東京に就職活動していた時期があります。
東京との距離はかなり離れていて、そう簡単にいくこともできません、お金かかるからね。
面接するためにだけに東京行って戻って、というときがありましたが、なかなか決まらず焦っていました。
色々他にも重なったタイミングだったりして、結構落ち込んでましたね。
でもその状況を打開したのは、まず“東京に住む”という行動でした。
東京に住んでから活動する。
距離が遠かったというのは、心の距離も遠かったと思い、より熱意が伝わりやすいように思い切って上京をしたんですね。
その結果、上京して3日後に就職先が決まりました。
今思えば諦めずに、新しい行動を起こした結果だなと思います。
まとめ
文章下手でしたがここまで読んでもらってありがとうございます。
- 何事にもチャレンジする
- 失敗を成功と捉える
- ドラクエを思い出す
これは僕にとって大切だと思うので、少しでも参考になればと思います。
それではこのへんで。